森の中。

Twitterに書ききれないガラクタ置き場

クレイトのある世界

新シーズンが始まり間も無く一週間

新たに加わったクレイトについて簡単に


▪️性能

DBR52-クレイト

(限凸時)

重量408.5

威力551

装弾数47*12

連射速度700/m

射撃精度D-

反動D


秒間火力6428

マガジン火力25897



特長は秒間火力に対してのマガジン火力の高さ

多少撃ち漏らしがあっても基本これ一本で敵の体力を削り切る事が出来る上に、秒間火力の高さもあり交戦時間も短い


言い換えれば



25000ダメージを超えるマガジン火力により秒間火力重視の武器で倒し切るのにマガジンが足りずにリロードを挟む、もしくは持ち替えで副武器を挟まないといけない武器には理論上撃ち負けず、


他のマガジン火力重視の武器には6400を超える秒間火力でそもそも撃ち負けることがない


という破格な性能



弱点はリロードがスムレラ刻とタイの3秒

射撃レートからくる反動のキツさと精度の悪さ


逆にこの2点さえ解決すれば強さを押し付けることが出来るため一級品



●リロード

スムレラ等と違い1マガ完結型なので、まずは焦らず一つ一つの戦闘をしっかりリロードを完了させてから戦闘に入ることが究極的な対策


まあそんな上手くいくはずもないから、その上で要所要所の対策としてはスムレラ刻同様持ち替え早い腕を使用してゲヴァ

マガジン火力の特権を活かしたクイックリロード



全武器共通ではあるけど他部分でカバー間に合わない時はAC使った一旦離脱仕切り直し


●反動、射撃精度

よく反動無くてもクレイト使えるというのを見かけるけどそれはある意味当然の事で、別にこの武器に限らず「近距離」ならば反動は一切必要ない


何故ならばロックオン中のAIMはサイトの稼働範囲に限界があるため、近距離であればいくら反動で跳ね上がっても頭より上にいかないため制御する必要がないと言った方が正しいか



そうでなく必要なのは中距離以降の撃ち合いでの話


オチから言ってしまえばクレイトは実は数値ほど弾は散らない

中距離以降の当たらない原因は僅かな跳ね上がりを抑えられずちゃんと飛ばせてないに限る


以下 静止時射撃適性チップ付N5頭(射撃補正B)参式腕(反動B)による例



反動は多少は必要

必要な度合いの基準は中距離でまとまったダメージを与えることが出来るラインで見極めると良さげ


以下個人的なオススメチップ

※あくまで個人的な感想なため実際自分で使ってみてから感覚を確かめて欲しい


(頭)静止時射撃適性

立ち状態の集弾がかなり上がる

効果は効果量の多いしゃがみの方が優先され、毎回しっかりしゃがみながら撃てばいい話だが、そんなこと不可能に近いため有用


(腕)DEF破壊適性

前述通り反動を盛ろうとすると必然的にリロードが低くなるため確実に1マガ処理のためのチップ

DEF剥がれるまでではあるが効果量は他のダメージバフよりも高いため一枚は挿したい


(腕)プリサイス2or実弾速射2

前述通り

好み


(腕)クイックリロード

反動腕は必然的にリロードが遅いためそのための補助

効果量が高く、撃てない時間を減らしたいならこっち




加えて折角撃ち合いが強い武器なため、スムレラにノックバック取られない頭装甲は確保することだけは検討したい



一応、ダッシュA帯に無理やり積んで距離詰めやすくする事で常にインファイトに持ち込んで反動を捨てながら高リロードを確保するスタイルもあるが慣れるまではオススメはしない

脱初心者

攻略サイトにあった部分についての所感

・胴体パーツを見極めてブースト残量の予測


まあ無理だよね
注意深く見れば判断出来るけど間違い探しするゲームじゃないからね
実際にはカラーリングでさらに見分けがつきにくいし難易度は高い

というか仮に判別出来ても出会い頭のブースト残量がいくらとかそれまでの動きからの推測で逆から計算を始めないといけないから事実上不可能に近い


強いて言えばこのぐらいで俺は限界
そしてこの判断も胴体の見た目でなく向こうの持ってる「武器」からの判断であるため似てるようで別物


ただ頭パーツに関しては見た目から判断がつきやすく、自分の持つ主武器でノックバック取れる装甲なのかどうかで特定の敵への絡み方も変わってくるため、そこはしっかり覚えておいてもいいから一概には相手のパーツを見ると言うことは完全な的外れではない

・ハフステ
レートが低い武器には有用だから無駄とは言わんけど、詳細は割愛するけどレートの高い武器に対してはこのゲームのクソつよロックオンのシステム上効果は薄い

要はショットガンみたいな武器に関しては効果的だけど、家庭用では採用率が低く割と覚えるのは最後でいい感はある

確かにモチベを保つために新しい技術を覚えるっていうのは大いに推奨だから形だけでもやってみるのはいいと思うんごね



ただ例の攻略のページの趣旨である上位プレイヤーから一方的にやられる状態からの脱出って言うのは初心者脱却の近道であるのは同意

すぐに戦闘勝てるようになんてのは難しいけど、こいつは絡みに行きづらいと思わせる(要はカモだと思われないようにする)のはそんなに難しい話ではないと思う


以下私的にこう意識したらいいんじゃないかと思ってる部分

●基本戦闘はロックオン、切れたら即ロックオンし直しの癖を付ける
このゲームロックオンによる補正が強く、例外はあるものの基本戦闘時はロックオン

ホーミングの他にも詳しくは割愛するけどロックすると武器毎のズーム倍率分敵が拡大されて(試しにロックした時のカメラの動きを見れば分かりやすい)、弾の集弾はそこを基準にするため擬似的に弾も散らなくなる

撃ち負けが多い人ほど、ロックオンが遅い+敵からロックオン外された時のロックし直しが遅いイメージ
とにかく行動起こす前にロックオン
ロック切られたら即ロックオン
の癖をつけよう


●ブーストを切らさない
当たり前のことだけど、ブーストが切れた時点で何もしなければ戦闘負けは確実

無意識にAIMの横部分をブラストのステップで調整している人も多いため、ブーストプスンから極端に弾当たらなくなる現象も発生するためオワオワ

焦ってステップを踏みすぎない、下手にジャンプし過ぎない意識が必要なんだけど…


こんなクソ長文読んでくれてるくらい本当に悩んでる人向けに実は劇的にプスンするのを回避する方法がある


それは本当に単純なことだけど、戦闘に入る前に一旦ブーストを回復させる事

当たり前やんって思うかもしれないけど、大抵戦闘負け起こす人は

移動→そのまま戦闘
に入ってしまってることが非常に多い


それを
移動→接敵前に一旦止まるor屈伸キャンセルを1ステップ毎に入れてブーストを回復させる→戦闘


に切り替えるだけでかなりの改善が見込める
当たり前だけどもう一度自分の戦闘の入り方を動画に撮るなりして確認してみるといいかも


それでも人間だから切らしてしまうことがあるけど、そのための副武器(他だとAC、迷彩、バリア)

周りに撒いて接近を牽制して回復まで誤魔化そう




ぶっちゃけ試合の勝ち負けは一先ず置いといて、あんまり多くのこと頭にいれてやっても身に付かんから、この二つだけ意識してやれば向こうも安易に絡んでこないと思う



●まとめ
前述通りこのゲームはロックオンが非常に強いため、他のゲームで言うAIMなんてので戦闘は大して差がつかない

システムさえ理解してれば極論1か月もあれば完全に撃ち負けるなんて事はないから、一方的に撃ち負けるってのはその強いシステムを使ってないだけの可能性が非常に高い


そんな〜キャンセルみたいなテクニック覚えないとこのゲームやっていけないとかそんな事はないから安心して欲しい




遊撃を始めよう!(アセンカスタマイズ編)

更新が大分空いてしまったけど、パラメタルも出たのでアセンについて


結論から言ってしまうと個人的な遊撃におけるパラメタル交換の優先順位は


●高出力迷彩 =ロビン=空式腕>アブレスト>NX脚


・クガNX脚

公式垢のランキングでもNX脚は上位だったけど、マテピがない状態の限凸無しでしか使用出来ないなら割と罠


円3脚、麗脚 などを所持してる場合はさらに優先順位は落ちる


さらには最悪スターターで手に入るクガS脚で繋ぐことも可能なため遊撃の場合は出来る限り他を優先したい



・高出力迷彩、ロビン、空式腕

最優先三つは下位星装備で代用が効きにくいため最優先でいい感


アブレスト

アブレストは最悪星1、2武器でも代用が効くためこの位置



そして入手後の限凸優先は


アブレスト=高出力迷彩>空式腕>NX=ロビン


アブレスト、高出力迷彩

劇的に火力が変わるアブレスト

1試合換算で迷彩の効果時間が長くなりタイマン有利を取りやすくなる迷彩


この二つの限凸順番は人によりけりだけど、とにかく最優先でいい位置


・NX脚、ロビン

他は見たままであるけど、ここでもNX脚は個人の脚部所持事情で優先順位は変わる


ロビンも限凸で得られる効果量を考えると優先順位は低め



この辺を踏まえた上で他の部位を考える


頭 参式(配布)

胴体 蛇Ⅰ(配布)  蛇Ⅳ(一世代星2)

腕 空式

脚 NX  or 中量脚


主武器 アブレスト

副武器 トライアド(配布)

補助 ロビン

特殊 高出力迷彩



個人的にはこの辺りが他のソシャゲでいう最初に揃えておけばとりあえずおk装備



一武器一武器を解説すると論文が完成してしまうのでそれはまたの機会に


簡単ながらあくまで参考に程度にお願いします

クリメイト戦記


(これの最後の方にプラ戦についての考察入れてます)



とりあえず6月1日配信分


北側不利には変わらないけど、しっかり敵Dプラリスの高台の上を徹底して潰せばある程度はなんとかなる感


間違えても雪原でラインが拮抗している場面では敵高台から副武器撃ち込まれる場所は戦闘しないことが大事



加えてあまりRタレ側で戦闘してしまわないこと

Rタレ取るのはいいことだけど、人数割きすぎるとプラントがないため戦闘で勝てても何も進展がない場合が多いのと、雪原走る敵の削りをいれられなくなるため体力マックスで敵が抜けてくる可能性があるから注意


■おまけ

やっと40kチャレンジ終わりな動画


今週の遊撃


28日配信分



極洋基地ベルスク ~反目の凍視線~の遊撃

純粋に遊撃の長所の裏どりはプラントの配置(必ず激戦区を経由しないといけない+特にDプラ側の後ろに高台が控えているため交戦中に横槍が入りやすい)の関係で活かしきれないのと単純にマップが狭いため迷彩が剥がされやすい(再利用の回転が追いつかない)のが難点


常に狙撃で狙って与えるプレッシャーもマップの狭さで他の兵装の爆発物で似たような事が出来てしまうのが逆風な感じ


特に爆発物の回避が難しく他兵装で装甲固めるか、いっそバリア持ち込んでしまった方がこのマップにおいては似たような立ち回りが出来る上に生存率が高い場合が多そう


ロビンは当然強いけどワンポイントで足りる場合が多いのと、気球が破壊されにくく最前線に仕掛けやすいのも合わせてネックになってる


ここまでネガティブな事しか書いてないけど、仮に出撃するならばダッシュは抑えて装甲ガン盛りして、基本は迷彩を駆使しながらタイマンを制してガンタレ側を抑えながら利用していくことを頭に入れながら、踏み切れそうな場面は4プラ奥敵リス裏からちょっかい出してライン上げていく立ち回りが安パイな気がする


自3プラ陥落時にはとにかく途中で爆発物もらわないことを祈りながら前に走って事故狙い



とにかく敵と接敵する前に迷彩がなくなってたでは遊撃乗る理由が極端に薄くなるため敵の爆撃ポイントでは迷彩は吹かないことを意識したい



■おまけ(クガ適性アセン)


f:id:MoriMori_M:20190529171115j:plain

使用:クガ適性、重量耐性2  一枚ずつ後はフリー


ヴァーキンで装甲盛れるアセンが組めるようになったから面白そう


基本アブレストだろうけど、どっかで出番があるかも


ベース外シュートについてのおさらい


まず今更聞けない何故ベース外シュートはコアにダメージが入るのかまとめたやつ

これが分かればそもそも毎週他の人の動画漁らなくても自分でシュート位置探せるからしっかり覚えておきましょう




その上でベルスクのシュート位置






どちらの陣営も火力高いからしっかり抑えておきましょう




■おまけの27日配信分

 



とにかくリス位置とプラント配置の関係でクリメイトが強いの一言


マップが狭くこれもプラントの配置から回転力の高いTSLも相当強いマップになってる

5月24日配信分



しばらくは🌰💥


大分ランク層が別れてはきたけど、未だにシュートは特に対策受けてない印象


建物上に関してはちょくちょく上に上がってくる人見かけるようにはなったけど、後ろに回って上がってこないといけない時点で根本的な解決にはなってないのを確認できたから改めて強さを感じた日だった



見返して思ったのは

・配信中はリペアマシンだったけど、爆撃で良さげ

・開幕はCカタパ初手最速改良当てが割と安定行動

・敵ベース手前のシュート撃った後、敵のリスタがベース前で間に合ってない時は一回ベースインアナウンス流して敵のリスタの選択位置を迷わせる



特に凸中後ろ追いがない時はイン見せておくだけで大分違ったからしっかりやっていきたい